学期末のメンテナンス作業とデータ消去について

まだ早いですが、学期末のメンテナンスについてサーバー管理人よりアナウンスです。
2017年2月下旬または3月下旬にサーバー機の更新を計画しています。システムの設定やデータは新しいサーバーにコピーされますが、その作業の直前にユーザーアカウントおよびユーザー領域のデータを整理します。授業利用のアカウントについては原則としてデータの消去をします。

  • 必要なファイル(プロジェクト、課題ファイル等)があれば、学期末に自前のUSBメモリ等にダウンロードしておいてください。
  • 授業で実際に使用されたアカウントについては残しますので、更新作業後にログインができます。継続使用する場合はデータを再びアップロードしてください。
  • 未使用のアカウントや、1学期間以上使用されていないアカウントについては、随時警告なく削除します。
  • サーバー機の停止は半日〜1日程度ですみますが、サービス(このサイトの表示)は前後3日程度停止する可能性があります。日程は直前にアナウンスします。

Chromeで「セキュリティエラー」が出る

12/10現在、Google Chromeで本サイトにアクセスし、「RStudioに別ウインドウでログインする」をクリックすると、ウインドウが赤くなり、「偽のサイトにアクセスしようとしています」と表示され、RStudioにアクセスすることができないことがあります。これは、GoogleによってRStudioサーバーの機能が誤認識されていると思われ、再審査を請求しているところです。

アクセスするには以下のいずれかをお試しください:
– Chrome以外のブラウザを使う。
– 赤いエラーウインドウの「詳細」をクリックし、「安全でないこのサイトにアクセス」をクリックする。
– Chromeの設定画面を開き(上方のツールバー右端の縦三つの点をクリックしてメニューを出し「設定」を選択)、一番下の「詳細」をクリックし、「プライバシー」の「危険なサイトからユーザーとデバイスを保護する」のチェックを外す。

演習と課題の締切・提出先

演習問題について、授業で扱ってから1週間以内にR Markdownからhtmlファイルに変換し、それぞれのアカウントのpublic_htmlから公開してください。
課題について、授業で課題用データが配布されてから2週間以内に、R MarkdownからWordに変換したファイルを、mkojimaのアカウント内のdropboxに提出してください。その際、ファイル名を「お名前課題番号.docx」(例:小島ますみ課題2-3.docx)としてください。
  • 課題1の締切 12月5日
  • 課題2, 3の締切 12月12日
  • 課題4の締切 12月末日
  • 課題5の締切 1月16日

セッションタイムアウト

RStudio Serverのセッション・タイムアウトを60分に設定しました。RStudioの画面を表示させて何もコマンドを使用したりマウスで機能を選んだりしないで60分経過するとセッションを切断しログアウトします。(コードや文章を入力しているのは「コマンド」ではありませんので注意。)ほとんどの場合は不都合がないと思いますが、不足する場合はコメント欄でおしらせください。

同時に、アップロードできるデータファイルの最大サイズを200MBに制限しました。こちらもほとんどの場合は不都合がないと思いますが、不足する場合はお知らせください。